評論 『不当解雇』の実体験 私は、建設会社でお仕事をさせていただいております。仕事内容は事務全般です。10名程度の少人数の会社で、私と倉庫管理の社員以外はみんな現場に出ている状態なので、毎日がらがらの建物で勤務しております。客先に提出する請求書や毎月の支払手続がメイン... 2023.06.24 評論
評論 働き方改革の実感 働き方改革とは働く方々が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を自分で「選択」できるようにするための改革働き方改革の目的【日本が直面している課題】①少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少②育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化【働き方改革... 2023.02.15 評論
評論 ワンマン経営の末路 とあるワンマン社長(団塊世代)且つファミリービジネス(待遇は血が繋がっているか否かで決定)の中小企業のお話です。現在、ゾンビ企業として生き永らえている、とある中小企業の特徴は下記の通り。①高度経済成長期に購入した今や生産性ゼロの設備・不動産... 2023.01.26 評論
評論 『既得権益に群がる偉い人』と『前頭葉が老化した人』 まず、精神科医の和田秀樹さんが書かれた記事を紹介します。(PRESIDENT Online より引用)"頭のいい人がバカになってしまった代表例が、既得権益に群がる「偉い人」たちです。こうした人たちは高い地位に上り詰めたあと、努力しなくなりま... 2022.12.06 評論
評論 『日本人女性の家事負担』Many Japanese men still believe that housework is women’s work. 家事、育児、介護は、必要不可欠な仕事。家事は外で活動する家族の支えになり、育児と介護は社会で最も重要視されている取組みの1つです。ですが、女性がして当然という感覚の男性がいます。家事・育児・介護に報酬があるとしたら、家族の『ありがとう』とい... 2022.10.21 評論
評論 意見を言う事は悪い事? 私は、小学生の時のいじめっ子、中学生の時のいじめっ子、過去お付き合いした方や会社の上司などで何人か、『意見』=『口答え』と捉える人と出会ってきました。『私はこう思う』と言うと、相手の気に障るみたいなので、無駄な精神消耗を避けるためには相手の... 2022.10.14 評論