『恐竜』の魅力

雑記

恐竜といえば、巨大さを思い浮かべる人が多いでしょう。かつて、ティラノサウルスやアルゼンチノサウルスのような巨大な生物が地球に住んでいたことは、私たちの想像の限界をはるかに超えるものです。彼らの骨格を実際に目にすると、「こんなに巨大な生き物が本当に存在したのだろうか?」という驚きが湧き上がります。
しかし、恐竜の魅力は大きさだけではありません。空を舞い飛ぶプテラノドン、重装甲じゅうそうこうで身を守るアンキロサウルス、そして鳥類に似た羽毛を持つ猛禽類もうきんるいなど、その姿や生活様式は驚くほど多様でした。その多様性こそが、恐竜を尽きることのない魅力にしているのです。

When we think of dinosaurs, the first thing that often comes to mind is their sheer size. Massive creatures like Tyrannosaurus rex and Argentinosaurus once roamed the Earth—an idea that stretches the limits of our imagination. Seeing their skeletons in person evokes a sense of awe and wonder: “Did such enormous beings really exist?” But dinosaurs weren’t just about size. They came in an astonishing variety of forms and lifestyles—like Pteranodon, which soared through the skies; Ankylosaurus, protected by heavy armor; and the feathered raptors, which were remarkably bird-like. Their diversity makes them endlessly fascinating.

先日、テレビで初めて『ジュラシック・ワールド』『ジュラシック・ワールド・炎の王国』を見ました。スリリングで視覚的にも素晴らしい映画だと感じました。テーマパークの舞台設定は興奮と恐怖の両方を感じました。

As a Japanese viewer, I found Jurassic World to be a thrilling and visually stunning movie. The realistic dinosaurs were very impressive, and the park setting was both exciting and terrifying.

ジュラシック・ワールドの物語の前半では、クレアは仕事中毒として描かれています。日本でも仕事中毒は少なくありません。少子高齢化社会において、政治家は「働かないと不安になる」イメージを植え付けてきました。さらに、長年の低賃金で、長時間労働なしに生活していくことは困難です。「働かざる者食うべからず」という言葉も古くから存在し、こうした考え方が深く根付いています。その結果、日本の多くの人々の生活は仕事中心となり、プライベートを楽しむ余裕がなくなってきています。

Claire is portrayed as a workaholic in the first half of the story. In Japan, workaholism is also quite common. In an aging society, politicians have instilled the idea that people should feel uneasy if they are not working. Additionally, wages have remained low for many years, making it difficult for people to live without working long hours. The saying “He who does not work, neither shall he eat” has also existed for a long time, and this mindset is deeply ingrained. As a result, many people’s lives become centered around work, leaving little room to enjoy their private lives.

オーウェンに「甥っ子の年齢も知らないの?」と聞かれて、彼女はショックを受けました。私もかつて、子供たちを預けて朝から晩まで働いていた時期がありました。生活するために仕方なかったのです。でも今は、仕事に没頭するあまり、子供たちと過ごす時間があまりなかったことを後悔しています。今は、フリーランスとして、子供たちとコミュニケーションを取る時間が増え、より豊かな気持ちになりました。
アパトサウルスが怪我をして倒れるシーンは、クレアが仕事を優先しすぎて倫理観を失っていたことに気づき始める瞬間でもあると思います。クレアの心の動きがよく表現されていました。日本の映画やドラマの演技は、ちょっと演出っぽい感じがするのですが、アメリカ映画の俳優の表情や立ち振る舞いは自然に感じられるところが気に入っています。

I think she must have been shocked when Owen asked her, “You don’t know how old your nephews are?” There was a time when I, too, left my children in someone else’s care and worked from morning until night. It was the only way to survive. But now, I regret that I was so focused on work that I didn’t have much time to spend with my children. As a freelancer now, I have more time to communicate with them, and I feel much richer because of it.
I think the scene where the Apatosaurus is injured and collapses is also the moment when Claire begins to realize that she has been prioritizing her work too much and losing her sense of ethics. Claire’s emotions were expressed very well. The acting in Japanese movies and dramas often feels a bit staged, but I like how the expressions and behavior of actors in American films tend to feel more natural.

ジュラシック・ワールドを見たことがきっかけで、恐竜が好きになりました。
2025年夏公開の新作が楽しみです。